※当サイトではアフィリエイト広告を利用している場合があります。
こんにち、わんだー!
ペットを飼っていると、どうしても避けられないのが薬の投与です。特に、犬はその嗅覚と味覚が敏感で、薬の匂いや味を嫌がることが多いです。この記事では、フォロワーから聞いた実際に効果的だった方法を中心に、薬が苦手な愛犬への与え方の秘訣を詳しく解説します。
お悩み
こんなお悩みをご相談受けました
処方された薬を、おやつに包んで隠しても
バレてしまい・・・器用に吐き出されてしまいます。
お医者さまからは砕かずにあげて欲しいと言われてるので
なにか薬を上手く飲ませる方法があれば教えて欲しいです。
そこで!フォロワーさんに聞いてみた
アドバイスをまとめてみました!
食いしん坊タイプ
おやつやフードを上手に
活用して成功!?
- 焼き芋か、かぼちゃに包んであげています
- ちゅーるビッツもオススメ
- ウエットフードの中に入れて、一口大に丸めて食べさせちゃいます
- 匂いの強いおやつの中に入れて、いい匂いを染み込ませる
- 空腹時、ご飯に混ぜて食べさせます
- でんぷんアレルギーがなければ、オブラートに包むと匂いは消えますよ
オブラートは意外!
味や匂いが強めのおやつを使うとバレずにお薬を飲んでくれるかもね!
頭脳派タイプ
ワンちゃんの体の原理を理解できると薬を飲ませることができるんですね
まず、口を開かせる前に以下の準備を整えましょう。
- リラックスした環境を作る:静かで安心できる場所で行うことが大切です。犬がリラックスしていることを確認してください。
- ご褒美を用意する:口を開かせた後にすぐに与えるためのご褒美を用意しておきます。
- 手を清潔にする:口の中に指を入れるため、手をしっかりと洗って清潔にしておきます。
2. 犬歯の後ろに指を入れる具体的な方法
以下のステップに従って、犬の口を開かせてみましょう。
2.1 顎を支える
- 片手で顎を支える:片手を犬の下顎の下に置き、軽く支えます。犬の頭が安定するようにします。
2.2 犬歯の後ろに指を入れる
- 上唇を持ち上げる:もう一方の手で犬の上唇を持ち上げ、犬歯(大きな前の歯)を露出させます。
- 指を犬歯の後ろに入れる:上唇を持ち上げた状態で、中指や薬指を犬の犬歯の後ろに軽く入れます。この部分は犬の口の中で最もスペースがあり、痛みを感じにくい場所です。
2.3 口を開かせる
- 下顎を軽く押す:指を犬歯の後ろに入れたまま、軽く下顎を押します。この動作により、犬の口が自然に開きます。
- 薬を入れる:必要であれば、素早く薬を口の中に入れます。薬が口の奥に入るように工夫しましょう。
2.4 口を閉じる
- 口を閉じる:薬を口の中に入れたら、すぐに口を閉じます。下顎を持ち上げて口を閉じた状態に保ちます。
3. 口を開かせる際の注意点
口を開かせる際には、いくつかの注意点があります。
- 優しく行う:無理に力を入れず、優しく行うことが大切です。犬に恐怖や痛みを与えないようにしましょう。
- 短時間で行う:犬のストレスを最小限に抑えるため、できるだけ短時間で作業を終えるようにします。
- ご褒美を忘れずに:作業が終わったら、必ずご褒美を与えて褒めてあげましょう。次回もスムーズに行うためのポジティブな強化となります。
4. 練習の重要性
犬が口を開くことに慣れるためには、日常的な練習が有効です。
4.1 練習のステップ
- 短いセッション:最初は短いセッションで練習を始めます。数秒間口を開かせ、その後すぐにご褒美を与えます。
- 徐々に時間を延ばす:犬が慣れてきたら、口を開かせる時間を少しずつ延ばしていきます。無理のない範囲で進めましょう。
4.2 ポジティブな経験にする
- 褒め言葉とご褒美:練習の際は常に褒め言葉とご褒美を欠かさずに与えます。犬がこの行為をポジティブに感じるようにすることが重要です。
犬歯の後ろに指を入れるテクニックを使うことで、愛犬の口をスムーズに開かせることができます。この方法は、犬にとっても飼い主にとってもストレスが少なく、薬の投与をスムーズに行うための効果的な手段です。この記事で紹介したステップや注意点を参考に、愛犬が快適に薬を摂取できるようにサポートしてあげてください。日常的な練習とポジティブな強化を取り入れることで、犬にとっても飼い主にとってもストレスの少ない投薬が可能になるでしょう。
格闘家タイプ
根気と心理戦ですね
私も案外、このタイプですw
- 何回も格闘します
- 数で打つ!5個おやつを用意して、1・2・3(薬入)・4・5と連続で挙げると意外とバレないw
- カッターで4分割にして噛めない大きさにしてフードに入れて食べさせる
- 薬は体内に入れることが大事。w
何回も与えたり、なんとかして薬を飲ませて格闘する飼い主さん。笑
根気がカギですねw
まとめ
- 食いしん坊タイプ
- 頭脳派タイプ
- 格闘家タイプ
その子にあったやり方で
お薬嫌いにならないようにできるといいですね!
この記事をご覧いただいた皆様へは特別に
今回の記事を動画で解説した
YouTubeを限定公開!
↓チャンネル登録もお忘れなく!↓
最後まで読んでくれて、ありがとうございます🥰
次の記事まで
バイバイわんだー🐶🐾
ーーーーーーーーーー
このHPでは
犬友達のお悩みがキッカケで
犬のアイマスク「ほっとわんだーアイマスク」を作って起業しちゃった
ワンちゃん大好き主婦の私が
- 愛犬とお家でできる目のケア方法
- 犬の目に関する知識
- 愛犬との生活に役立つ情報
を発信していきます
少しでも同じように悩んでいる方、情報を求めている方の力になれたら嬉しいです💓
ほっとわんだーアイマスクの購入はこちらから
公式LINEにお友達追加で
・温活表
・20%OFFクーポン
GETしてね!
↓↓↓
https://lin.ee/BePWqOw
オープンチャットを開設しました!
▼参加募集のお知らせ▼
愛犬に突然現れた症状…動物病院で診察。
でも、まだまだ不安で…ウチの子が心配で…その病気について
たくさん検索していませんか?
このオープンチャットでは
愛犬の病気の悩みをもつ飼い主さんの
●病院では聞けなかった事
●みんなこんな時はどうしてる?
●お家でできることは?
●気をつける事ってある?
●これあると良いよ!
●こんな事が…聞いて欲しい…愚痴…
●うちの子は〇〇したら良くなったよ!
愛犬家の先輩方、経験、体験談
悩んでいる人へ共有・情報交換の場です
愛犬と健康で幸せに過ごすための手段や行動。
今病院行くべきなのか、この子は手術をするべきなのか・・・。
この判断は正しいのか・・・。その答えは、飼い主さん自身で選ぶものです。
その選択を助ける手がかりとして、体験談・情報交換をしていきましょう。
※あくまでも飼い主さん同士の情報交換の場です。
緊急を要する愛犬の症状は必ず獣医師・専門家へ相談をしましょう
検索用キーワード
#犬 #動物病院 #涙やけ #ドッグフード #僧帽弁 #椎間板ヘルニア #手作りフード
コメント